遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「かっか」は「~しようか」といった意味合いとなろうか。
例えば「行かっか」。訳すと「行こうか」。「行く事としようか」と考えるのが自然かなと思える。
広い地域で使われる表現で遠州弁というものではなかろうが遠州でも使うよという事で記載。
旧仮名遣いでの「行かふか」の「かふか」が「かっか」に変化したと考えるとなんとはなしに流れが出来るがこれは勝手に思う妄想の範囲なんだろうな。
「持ってかっか」だと「持っていこうか」・「見てかっか」なら「見ていこうか」。
「っか」という言い方もあり「かっか」との違いは
「買ってっか」は「買っていこうか」。「買ってかっか」も「買っていこうか」と訳すことになるが「っか」の「いこうか」は意思(希望)を示すという意味で「かっか」の「いこうか」は「どうする?」と了承を求めてるという違いが出る。
ニュアンス的に訳すと「買ってっか」は「買っていこうよ」で「買ってかっか」は「買っていこうかどうする」となるのかな。
ただ面倒なのは全部この理屈が成り立つわけはないところ。
「貰おうか」の場合「貰わっか」となるが「貰わかっか」という言い方は存在しない。「かっか」を使うとなれば「貰っていかっか」とかになって使いどころが違うというニュアンスの使い分けとは一概に言えないのがややこしい。
これ以外にも「っけ」という言い方もありこちらは地域の差で袋井とか掛川でよく使われてると感じている。
「っけ」は「っか」の変形という考え方も出来そうだが、伺いの度合いは「っけ」の方が増すので「買ってっけ」を訳すと「買ってくかい?」という訊ねている感じになる。
例文
「あれ、みてみい車田んぼの側溝にはまってるやあ。ふたりばかで持ち上げようとしてるみたいだにい。無理っぽいだに頑張るなやあ。」
(おや、あそこで車が田んぼの側溝にはまってるよ。たった二人で持ち上げようとしてるみたいだけど無理そうなのに頑張るなあ。)
「あれやホントだ。急いでるわけでもないしかあいそうだでちっと手伝ってかっか。」
(あ、本当だ。急いでる訳でもないし可哀相だからちょっと手伝っていこうか。)
「でもここで善意みせてもおんしゃの日頃の悪行は消えんにい。」
「ばかっつう、そっくりそのまま返すわ。」
(馬鹿野郎そっくりそのまま返すわ。)
「そりゃいいとして、なんしょやらんよりかはましななあ確かだで。行かまい。」
(それはいいとして、とにかくやらないよりはマシなのは確かだから行こうぜ。)
「確かに。いかざあ。」
音声はこちら