遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
「目玉」ということであろうな。
「めんたま」というのを「めんくりだま」と言うということ。
特に遠州独特というものではなく東海・中部ならどこでも通じそうな気がする。他ではどうなんだろ。
「くり」ってなんだ?と問われてもよく分からない。
使いどころについてはあまりよく使うという域ではないのであるが
「めんたま」とほぼ同じであろうな。使い分けがなされてる訳ではないような気がする。
「めんくりだまひんむいて」で「なにむきになって」
とかいった感じか。特に喧嘩の際に使う様な専門(特殊)用語とかではないと思われる。決してきれいな言葉では無いが。