遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
「持たずに」と言っている。
「持ち」+「しなし」という言い回しの合体形なんだろうか。古い言い回しでいえば「持つをするなし」とかみたいな。
確かにこんな言い回しするのは遠州くらいなのかもしれないところではあるかもしれない。
例文
「ほいじゃあ行くかね。」
(それじゃあ行こうか。)
「行くってあんたなにい。そのかっこで行くだ?」
(行くって何?その恰好で行くのか?)
「いかんだ?」
(駄目なのかよこれじゃ。)
「別にいかんくはないけど。に、したってなにも持ちなしっつうなあひょうんきんだやあ。泊まり込みだにい?」
(別にいけなくはないけど。それにしたって泊まり込みで何も持たずにっていうのはどうかと思うよ。)
「いいじゃん別にい。」
(ほっといてよ。)
例文音声はこちら