忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

「のっそい」は遠州でも使われているか

遠州弁関連

「のっそい」

遅い・のろいとかいう意味合いのものだが、はたして遠州でも使われる言葉なのかどうか。

「のそい」が本来でそれを強調した言い方が「のっそい」ということになるのだろうか。

ネットで調べると名古屋の言葉とヒットする。

確かに遠州で普段使いしてるかというと耳にすることはあまりないという感じである。しかし「のっそい」と言われたら意味は理解できる。決して意味不明なものではない。

理解としては「のろい」が変化しての「のそい」なんだろうなと思い込んでるが、それでいいのか正しくは知らない。

遠州弁だとどう言ってるかを思い浮かべてみると、遠州では意味合いからすると「とろい」・「とんろい」というのが当てはまりそうだ。

「のそのそしてる」は「しょろしょろしてる」と言う。

遠州弁ではとなるとこのような言葉が浮かんでくるのだから、「のそい」はおそらくは他所(多分名古屋)からの言葉と勘繰れなくもない。

でもまあ、言われても意味は通じるであろうし、影響を受けて使ってる遠州人もいるかもしれないといったところに思える。果たして如何に。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター