遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
遠州弁関連
前にも書いたが
最近よく耳にする言い回し
例えば
「それって違くないか?」
「違ってないか?」というのを
「違くないか?」と言う衆が増えてるけど
「違っちゃいん?」とした方が
遠州弁という気がする。「ちゃ」でなく「て」でもいいか。
「違っちゃいん」とすれば広がりとして
「いんけ?」・「いんかや」・「いんだか?」・「いんだ?」
「て」なら
「てん?」・「てへん?」
等々繋がれる。
「そうじゃなくて」というのを「違くて」とか「違ってはいない」を「違くはない」などと言うとかいった「違く」という言い方は遠州弁っぽくなくむしろ関東方面の言い回しかもという気がする。
ちょっと話しずれるが「違かった」って訳すと「違ってた」でいいのかしらむ。ニュアンスがよう分からん。
最近はテレビの影響大で、遠州でも「違く」を使う衆が増えてると思えるが
邪推だが、関東語が浸みて来てるからそのうち併合されるんだろうかなと。
いやいや、「めちゃ」・「めっさ」は関西発らしいから、ちゃんぽん化がより進むという予想も成り立つか。
別に時代で変化してくもんだから抵抗するつもりはないですけどね。ただついていけないということはあろうな。