遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
言ってやった・言ってしまった・言っていたという複数の意味を持つ表現であるがこのふたつの表現の違いは微妙でどうその違いを表現すればいいのか噛み砕けない。
関西系の表現であろうから特に遠州弁ということでもないのだろうがよく使うので一応記載。
名古屋の方だと「いってまった」とかになるのであろうか。
例文
「あいつえらそうこいてるもんでゆったった。」
(あいつ生意気だから言ってやった。)
「なんてえ。」
(なんて言ったの?)
「お前なんかいらん子だで帰れって。」
(お前なんかいても仕方ないから帰れって。)
「説得力ねえなあやあ。家じゃないだで。会社だにいこかあ。」
(説得力無いなあ。家じゃあるまいし。ここは会社だよ。)
「だってえ、そうゆうたったらしょげてたにい。効果ちったああったら。」
(だってそう言ったらしょげてたよ。少しは効果あったんじゃないかな。)
「なんの効果でえ。アホには近づかんようにって思われただけだらあ。」
(どういう効果だよ。アホには近づかないようにって気味悪がれただけだろ。)