遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「やるらろ」やるんでしょという意味になる。「らろ」というのは普段はあまり使わないのでどこかしらから流れてきたものが居ついた外来種の方言かもしれないが、うちの集落ではとりあえず使うことがたまあにあるので一応記載。
強引な解釈をすれば「やるのであろう」が「やるだらろう」に変化して「やるらろ」と短縮されたと踏めなくもない。あくまで推量。
なので「らろ」というのは「~のであろう」と解釈している。「やるろう」・「するろう」とかいう使い方もあるが「らろ」の短縮形じゃないかと想像している。
「やるらろか」だと、やるのであろうかと解釈できるので無理じゃないと思うのだが。遠州弁でこういう使い方はあまりしないのが玉にキズ。こういう場合は「やるだかいなあ」・「やるかいねえ」が普通使われる。
例文
「そうせるろう」
(そうするんだろ?)
「どうせっかな。」
(どうしようかな。)
「いいじゃんか別に。いこまい。」
(いいじゃないか。行こうよ。ね。)
「じゃ、そうせすかな。」
(じゃあそうしようかな。)
「おし!決まり。ほいじゃいかざあ。」
(よし決まり。それじゃあいこうか。)