遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
静岡県の西部地域を指して遠州と一般的に呼ばれる。
そもそも昔は国名で言うと「遠江」(とおとうみ)の国である。遠州という国名はない。他の地域が大体は国名で呼ばれる事が多いのに、遠江というよりも遠州と呼ばれるほうが地元民も含めて多いのは何故か。実はよく知らない。知ってる人がいたら教えていただきたい。ひとつ確かな事は遠江を普段使う人はいないということである。
遠江と呼ばれるようになったのは浜名湖を遠淡海と表記されたものが変形したものらしいが、遠州と呼ばれる理由はこれまた知らん。中田島砂丘を遠州浜の海岸と呼ぶ事もあるので砂丘がらみでの理由かもしれないがあくまで予測推測憶測の域。
今は浜松が栄えているが古くは磐田に国府があって磐田がこの地域の中心であったらしい。ま、家康さんのご活躍によるものであろう浜松が栄えたのは。
隣接するのは参河(今の三河)と「駿河」(静岡)・飯田を中心とした南信地方(長野県)
昔は長野とも今よりもっと交流が深かったらしいが秋葉街道という道路が青崩峠あたりで寸断され塩の道が閉ざされたままの状態になっていていて、以前ほどは人の行き来は盛んではないらしい。汽車で飯田線が繋がっているが、浜松では佐久間・水窪地区が通過駅で基本三河と飯田との連絡線であろう。言葉についてはあまり交流がある訳ではないので似てるのか異なるのかは不明だら。
水窪(みさくぼ)の衆らは長野側の遠山郷の衆らと毎年綱引きやって県境界線のぶん捕り合戦をしているくらい仲がいいだか悪いだか。(もちろんイベントであって本気で地所取りしてる訳ではない)ただ水窪が浜松市になってから綱引きがまだ継続して行われてるかは不明。
基本三河と遠州はタメ口同士の関係と表現しても違和感がない感覚がある。言葉が近いせいでもあろうかと。それに三河はトヨタで遠州はヤマハ・スズキの城下町という共通性も見受けられる。主君が違うから仲がいいと言うわけではなく、立場が似てるねということである。
駿河との境は大井川を境とされているが、昔と今では川の流れが異なるのである意味厳密ではない可能性があるとかどこぞで読んだ記憶がある。
三河(豊橋とか)や駿河から遠州に仕事などで通勤してる人は大変ではあるが結構おられるが、長野から通ってる人はほとんどいないのではないか。そういう人的交流のエリアである。