遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
あわてんぼうと言う意味。
「あわくいがあわてくさってきぜわしない。みちゃあおれんくてホントしょんない。」
(あわてんぼうが慌てまくって忙しない。見てられなくてイヤになっちゃうよ。)
音声はこちら
古い使いまわしなので最近つうかここんとかあ耳にしたこんない表現。
あわをくう奴と言うほうが正しい訳かもしれない。最後の「い」には「~な奴」という意味がある。
「心配しい」となれば心配性となり「かっこしい」となれば「かっこつける奴」となり、そのパターンでいけば本来は「しい」なのかもであるが「あわっくしい」や「あわっしい」とは言わないので「し」を省略したものとは別種かなと想像される。