遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
言葉そのものには方言の欠けらもないのであるが、使い方が遠州独特であり、しかも訳すにしんどい表現である。
非常に便利使いされており、意味においてもケースバイケースで決めつけが出来ない幅広さである。なのであくまで一例ということでこれが全てでは決してないのであしからず。しかも複合で合わさったニュアンス。まあただ分解してるだけなんだけどね。
男女共用であるが基本女性言葉という分類してもいいかと。野郎言葉だと「あのやあ」・「あんなあ」・「おんしゃやあ」とかを用いる。
*「あのねえ」という意味
ある意味あきれてる状態で放つ表現。
「あんたねえ、はああきれかあって物も言えんわあ。」
*「ちょっと待ちなさいよ」という意味
まず止めようという意思を先に伝える表現。緊急性を要しない場合で使われることが多い。緊急・即時の場合とかでは「ほい」・「やあ」が加えられて使われる。
「あんたねえどこまで行きゃあ気い済むよお。」
*「ちゃんと聞きなさいよ」という意味
真面目な話しするんだからきちんと聞きなさいよという今から話すことへの前置き。
「あんたねえ、人の話し聞かんで自分の都合ばっか言ってちゃかんだにい。だでよー聞きない。」