遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
いれさせてと言う意味。自分のことを言えばお願いで他人に向けていえば態度が上から目線の依頼となる。
「悪いがいれかして」
(申し訳ないがいれさせて)
「いれかしてやりゃいいじゃん」
(いれさせてあげればいいじゃないか)
「いれてやりゃいいじゃん」だと命令口調に聞こえる。「いれかして」を使えば善意を見せなよいった感じとなる違いが出る。
「かして」で項目作ると「やらかしてくれたなあ」というのや「貸して」とかが混ざってややこしくなるので。
お願いという事では、~させてと言う表現だから多少丁寧にいってることになる。「いれさせろ」という表現だと「いれさしょう」とかになる。
入れる以外では混ぜるの「まぜかして」とか行くの「いかして」やるの「やらかして」とかまあ色々あるので入れるにしか使わない表現ではない。
例文(注、かなり訳は飛躍してるのであしからず)
「がんこ楽しみにしてきただで頼むでいれかして。」
(物凄くこれを楽しみにしてきたんだから頼むから入れさせてくれ。)
「ふんだだこんこいたってあんた定員一杯だで無理だって。」
(そんあことおっしゃられましてもお客さま定員ですのでご入場は無理です。)
「なんでえわざわざ来てやっただに追い返すだか?」
(なんだよわざわざ来たのに追い返すのか?)
「またくりゃいいじゃん。」
(又のお越しをお待ち申し上げます。)
「ここまで来るにいくらしたと思ってるだ。また来いっつうなら交通費弁償しろやあ。」
(ここにくるまでに幾ら掛かったと思ってるんだ。又来いってのなら無駄足踏んだ分の交通費払ってくれ。)
「いくら客だってやあ、あんたの都合まで面倒見切れんにい。」
(それはこちらでは対応いたしかねます。)
「おんしゃその言い方はなんだあ。責任者呼んでこい。」
(お前の対応が気に入らん。責任者呼んで来い。)
音声はこちら