遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
辞書にもあるので共通語であろうがよく使われるので一応記載。
要は「へらへら」なのだが浮かれてる度合いの違いによって使い分けられていると説明しても撥はあたるまいて。
「へらへら」は相手から見れば許しがたい状況での緊張感のなさに対する怒りを覚えているが。
「えへらえへら」は納得いかないが多少は許せんでもない気の抜けた状態。
「へらへらしてんじゃねえよ」だと「気を緩めてるんじゃねえよ。」とか言う風になり「えへらえへらしてんじゃねえよ」だと「お楽しみはそこまでにしてそろそろ・・・」とかいったニュアンスの意味になることがある。
検索してみると「えへらえへら」おかしくもないことに締まりなく笑う様と辞書で載っていたので共通語ではあろうが遠州弁のニュアンスだと「へらへら」と「にしゃにしゃ」の中間的な使われ方をするかなということで記載。
でもあれか、「にしゃにしゃ」は喜んでる際の表現であり満面の笑みといった勢いがあり使いどころは「へらへら」・「えへらえへら」とは異なるか。
例文
「相変わらずうれしそうだのえ。」
「んなことあらすかあ。いつだって平常心だにい わし。」
「いんやあ、きんのうにしゃにしゃしとったけど今日はえへらえへらしてるわあ。やあ、何いいこんあったでえ。」
「なんもねえよ。」
「うそこけえ。」
音声はこちら