遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
おっかさという言葉のニュアンス。
沖縄の「おばあ」と遠州弁の「おっかさ」はよく似ている。「嫁さん」・「お母さん」という意味以外にも共通語でいうところの「ママさん」とか「おふくろさん」という親しみを込めた愛称といった意味で使われるものである。
なので年齢に関わらずという趣がある。無論「お姉さん」と呼べる年代になら「ねえさ」とか「あねさ」などと呼称するものだしよりご高齢であらせられれば「おばあさ」と呼称するといった年齢に関わらずといえども加減はある。
言うにしても常連さん・馴染みが発するものであって、一見やひやかしなどが発すると(あくまで言い方によるが)「ばばあ」と呼んでるに等しい馬鹿にしたものとなるところは「おばあ」とは違う点であろうか。