遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
普通は「来すけえ来る訳ないじゃん」という言い方をすることが多く「こすけえ」だけだとそのはしょり系という風に考えられる。
意味は「来ないよ」でニュアンスとしては言い切っている感が強い。訳としては正しくはないけど「絶対来ないね」とした方がいいのか。
つまり「来ないよ来る訳がないだろう」という事になる。
遠州弁での「来ない」という言い方は他には
「来んやあ」(来ないなあ)・「来んて」(来ないって)「来んにい」(来ないよ)・「来んだら」(来ないんだろ)・「来んよを」(来ないさ)・「来んら」(来ないだろ)・「こすかや」・「きすかや」・「こすかあ」・「きすかあ」・「こやせん」・「きやせん」・「こやへん」・「きやしん」
などなどあるがそれらの中でも一番言い切ってる言い方が「こすかや・きすかや」でその次くらいが「こすけえ・きすけえ」か「こすかあ・きすかあ」である。
ちなみに「こすかや」での「来すけえ来る訳ないじゃん」と同じ言い方は「こすかや来る訳あらすかあ」・「こすけや来る訳ねえら?」などとなる。
「こすかや」だと確信を持って絶対来ないという勢いで。
「こすけえ」だと絶対来ないという勢いではあるが確信の持ちようが「こすかや」よりかは薄いといった度合いの違いであろうか。
これに言い方を変えて「こやへんて」とか「きやせん」とか「来る気ない」とかいったバリエーションを増やしてくときりが無いので取り上げないが色々と言い方は存在するのである。
「来る」だけでなく「やる」でも「見る」でも「取る」でも他にも諸々このパターンで使われる。
例文
「今日は○○来ちゃいんみたいだん。どうしただよ。知ってる?」
(今日は○○の奴来てないみたいだけどどうしてなのか知ってる?)
「そりゃそうだら。あんだけ啖呵きりゃそりゃこすけえ来れる訳ないじゃん。」
(そりゃそうさ。あれだけ啖呵切ればそりゃあ来ないよ来れる訳ないだろ。)
「啖呵ってなにゆったよを。わしきんのういんかったで知らんやあ。」
(何?啖呵って。俺昨日居なかったから知らないよ。)
「はあやってれんっつって大声だいてあだけまくってどたけってただよ。」
(もうやってられないって大声張り上げてブチ切れて暴れてたんだ。)
「誰にい。」
(誰にだよ。)
「お得意さんにい。」
「直接けえ。そりゃ死んだな。」
(直接にかい。そりゃ終わったな。)
「だらあ?来れんらあ?」
(だろ?来れないだろ?)
「わしも言ってみたいけど。にしたって根性あるなあやあ。」
(俺も言ってみたいよ。それにしてもいい根性してるよなあ。)
「おれは止めんにい。」
「冷たいじゃん。つうかゆえすかやゆえる訳ありもしん。」
(薄情だなあ。っていうか絶対言える訳ないだろ。)
例文音声はこちら