遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「小僧」と言っている。まあ広範囲で使われる言い回しであろうが一応記載。「こんぞう」と書くのが正しいのであろうが耳で聞く限りではこう言っているので「こんぞお」と表記するほうがリアルではあるかな。
遠州弁においては普通にもけなす表現においても使われるがさすがにお褒めの表現としては使われない。
「小僧」を「こんぞう」で「小娘」はとなると「ちゃんびい」か「むっすう」かとなるのであるが
「ちゃんびい」は中傷的な使い方なので別種であろう。
男なら「こんぞう」女なら「むっすう」という並びが順当か。
「うちのこんぞお」となれば「我が家の愚息」と一応な謙遜で使われる。
「あそこのこんぞお」だと「あそこの家の悪がきは」などの「しょうもないやっちゃ」という意味合いで使われる。
同じ表現で「がき」というものがあるがそれとはどう違うのか
年齢の違いという側面もあろうか
年齢が高くなる順は悪がきといった意味の場合
「がき」<「こんぞお」<「若造」<「おっとさ」<「じいさ」
愚息という意味では
「がきんちょ」<「こんぞお」<「むっすう」<「せがれ」
といった変化であろうか。(あくまで一例)
他の違いは、「がき」は「ワル」・「物を知らない奴」という印象が付加されるところで「こんぞう」は「未熟者」・「半人前」という印象が付加されるという違いがあるようだ。
それと、「がき」は突き放した言い方でもあるので他人に対して発するのが基本であり「こんぞお」には馴れ馴れしさが伴うので基本身内に対してのものであろう。従って親しくないのに「おめえんとこのこんぞお」などと言うと「おいおい馴れなれしかないか」と思われたりすることがある。
例文
「あそこんさあのこんぞお甲子園に出るだってよ。おっとさ嬉しくてしょんないらしいに。」
「そりゃ堪らんなあ。親は応援バスとかチャーターしにゃかんとかでばかばか金飛んでくだって聞いたにい。」
「いいだよあの人見栄っ張りだで。凧ん時だってがんこな初凧あつらえてたじゃん。」
「しょっちゅう金んないっつってひゃあひゃあゆってる癖になあ。別の意味でしょんないこんだあなあ。」
「本人楽しくてしょんないだもんでいいだらあ。」
例文音声はこちら