忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

さあ

「いざ!」という意味ではなく「さ」を伸ばす言い方。男女共用。

「あったりまえじゃんそりゃいるさあ」

説明するに難しいが語尾を上げて「あ」を強く言った場合が遠州弁っぽくなる。
「そりゃいるに決まってるだろう」と訳すことになる。イントネーションが独特である。
当然だろうという意識が強くなる感じがする。
「さ」を強く言った場合
「そりゃいるに決まってるもんだろ」と訳すことになる。
こっちは共通語的かな。

「さあ」の他には「さあれ」・「だあれ」という言い方がある。
「さあ」は「さあれ」の短縮形なのではという憶測も意味合いが同じだから勘ぐれるところではある。

例文

「みんなの分アイス買い行くけど、あんたもいる?」

  (あなたも欲しい?)

「そりゃいるさあ。わしだけはぶせにしんだっていいじゃん。」

  (そりゃいるに決まってるだろ。仲間外れにしないでよ。)

「いやなんか腹回り肥えちゃかんで節制してるって聞いたもんでやあ。」

  (いやあなにかメタボにならないように節制してるって聞いたからさあ。)

「こうゆうのは別腹だもんでいいだよ。」

  (こういうのは別腹だから構わないんだよ。)

「だでかんじゃないの?」

  (だから駄目なんじゃないの?)

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター