遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
知らないよと言う意味。「知らすか」・「知らすかあ」・「知らすけえ」との違いは、説明がめんどっちいのだが、まず当然イントネーションが違う。
次に、ドリフの名言「だめだこりゃ」を例にして説明すると
a「だめだこりゃ」=「そりゃしらすか」
b「だめだこりゃあ」=「そりゃしらすかあ」
c「だめだねこりゃあさあ」=「そりゃあしらすかや」
って判りにくいか。
aだと、知らんよって言い切ると言うか知るかよって感じで突き放す的に聞こえる。
bだと、幾分感情がこもって、知らないなあ的に聞こえる。
cだと、知らないね(関係ないね)という他人ごとのように聞こえる。
ちなみに湖西市に白須賀という地名があって「しらすか?しらすか。」というギャグを小さい頃こきまくってて一人でウケてた。周りはしらけてたけど。