遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
離す(はなす)という意味。共通語だと「離れさせる」になろうか。
「かす」という表現がつくと非常に意思を感じる。共通語でも「しでかす」とかあるのでこの言い回しが遠州弁かどうかは疑問が残るが共通語として現行かというとそうでもなさそうなので記載。
「はならす」という表現も存在する。
例文
「あいつとあいつぁ席、はならかいとかんとかんにい。馬鹿仲悪いだで。」
「そうけえ?よさそうにめえるけどやあ。」
「酒さえ飲ませにゃの。二人とも酒癖ど悪いだよ。」
「ほんとにい。人は見かけによらんもんだの。」
「かたや説教癖でかたや絡み癖で、ホント始末に負えんくなって、どうしょうもないだよ。」
「でもそれって考えようによっちゃあ、売り言葉吐く奴と売り言葉買う奴とで双方満足なんじゃないのけ?」
「周りがたまらんわ。」
「ふたりくっつけといて、周りん はならかしゃいいじゃないのけ?」
「その手もあるかあ。・・・・なわきゃないだろ。」
例文音声はこちら