遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
しないという意味。他の言い方で「しん」・「せん」と言うものもあり意味はほぼ同じ。
「やりゃへんらあ。」(やらないでしょう)
「いきゃへんらあ。」(行かないでしょう)
「わし買やへんけどよろしくね。」(私は買わないけどよろしくね。)
「しん・せん」とほぼ同じと述べたが
「屁へんだか」とは言わない。「屁ぇしんだか」(おならはしないのか)はいうけど。
例文
「この○○がんこいいじゃん。どこで買ったよ。わしも買わすかなあ。」
「掛前線ずっと行ったとこ。バイパス越える前に黄いない建物の店あるらあ。そこ。」
「知らん。あっち用んないもんで行きゃへんもん。」
「いつもどこいってるよ。」
「駅南はの、滅多に行きゃへんくて街までだな行くのは。」
例文音声はこちら