遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
共通語だと、それじゃさあ・そうしたらねえという意味。
「ほいたらやあ」・「ほしたらねえ」とかいう表現もある。他にも「ほんだったらやあ」・「そいたらやあ」・「そしたらさあ」・「そんだったらなあ」などなど多数揃えているが意味的には大きな違いは無い。
基本野郎言葉なので女言葉だと、「ほいじゃねえ」・「ほいたらあ」・「ほいたらねえ」のように「やあ・さあ」が「ねえ」に変わる場合がある。
イントネーションの違いによってもニュアンスが変わったりもする。
「ちょっと出かけてくるで、ついでになんか欲しいもんある?」
「ほいじゃさあ、悪いだけど茶請けのお菓子買ってきて。」
「はいね。」
例文音声はこちら