遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
易いと言う意味。まあ方言だとは全く思っていないが。共通語だと「いい」となるとこが「よい」と発するものである。
「書きよい」(書き易い)・「やりよい」(やり易い)・「着よい」(着易い)・「買いよい」(買い易い)
「このボールペン書きよいやあ。」(このボールペンは書きやすいなあ。)
これに遠州弁独特の凄く・やけにと言う意味の「馬鹿」と「ど」を付けて言う場合には、「馬鹿」のみを使う。(ここ重要。遠州弁のテストがあったら必ず出る)
「ど書きよい」とか「どやりよい」とは言わない。
「馬鹿書きよい」・「馬鹿着よい」という使い方をする。
まあ、「えらい」とか「がんこ」とかも使われるけど。
逆は共通語と同じで「にくい」。どうしても方言ちっくにしたい場合は「よかあない」もしくは「ぬくい」。
例文
「どうやらすかなあ。」
(どういう風にやろうかなあ。)
「あんたのやりよいようにすりゃええじゃん。誰も文句いわんらあ。」
(あなたのやりやすいようにやればいいんじゃないの。誰も文句いわないでしょう。)
例文音声はこちら