忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

普通はわ行で「わ・ゐ・う・ゑ・を」(WA・WI・WU・WE・WO)と一般的にされているけれどここではや行「や・い・ゆ・え・よ」(YA・YI・YU・YE・YO)の「え」の部分を「ゑ」として説明している「ゑ」。もしかしたら「ヱ」かもしれないが「ゑ」として話しを進める。

とにかく遠州弁での発音は「YE」。

ひらがなで別な表記を考えると「いぇ」であろうか。とにかく発音は共通語にはない発音であろうから地元民でしか理解できないところかもしれない。

この「ゑ」という字、勝手な勘繰りであるがじっと見てると

「ゐ」と「え」が合わさってできてるような気がしてくる。単なる目の錯覚か。

で、意味としてどういう風に使われているかというと

「ゑ~勘弁してくれやあ」(も~ホント勘弁してくれよ)。

「そうだのうゑ」(そうだよねえ)。この場合暗にそう思うだろ?という同意を求めているニュアンスになる。

注意点としては「そうだのえ」(そのとうりだ)というのと混同しやすいところで、こちらは「もっともだ」という強い同意を表わしている別物であること。

「どうするゑ」だと「(あなたは)どうするのかな」と問うている勢いで

「どうするえ」だと「どうするんだ」と問い詰めているに近い勢いになる。

ニュアンスで訳すと文章によってそれぞれ異なる「ゑ」であるがどれにも当てはまる訳を考えるとしたら「おい」か「なあ」であろうか。

これに「ゐ」を足して「ゐゑ」(発音は英語のYEAHに近い)とすることによって強めの表現とすることができる。

「ゐゑ~なにやってるだあおんしゃあ」(やあもうなにやってんだよお前は)

「ゐ」はうんざり感を増す効能があるかのようである。(「ゐ」の発音はWIでもYIでもないので「い」が正しいのだが特異性を表現するためこの字をはめました。)

あくまで勝手な想像だが、「ゑ」という字が存在してたくらいだから古い日本語にはこういう言い方が方言としてではなく広い地域で使われていたのではなかろうかと思えてくる。それが何の因果か知らないが遠州では未だ後生大事に使われてるということのような気がしてくるのである。繰り返すが勝手な想像であって根拠はない。

実際の使い方としては「ゑ」よりも「ゑ~」・「ゑ~ぃ」となる事が多く、これが語調を整える為の長音化によるものなのか伸ばす(もしくは繰り返す)事によって異なるニュアンスを発生させているのかはよく分からない。

「ゑほんとかや」(おい、本当かよ)

「ゑ~ほんとかや」(お~い本当かよ)

「ゑ~ぃいい加減にせよやあ」(あのなあいい加減にしろよ)

とかいった違いは確かに有ろうが。

ちなみに現在も使われている「ゑ」・「ゑ~」・「ゑ~ぃ」であるが傾向としては「やい」・「やあ」・「やあい」に移り変わりつつあるように思える。

例文

「やあ○○切らしちゃってるじゃんかあ。ちゃっと買い行かんとかんじゃんかゑ。」

  (なんだよ○○切らしてるじゃないか。これじゃあすぐ買いに行かなきゃだよなあ。)

「ちゃっと行くだ?ほいじゃわしも一緒に行った方がいいだかゑ~。」

  (すぐ行くの?それじゃあおれも一緒に行く方がいいのかな。)

「行ってくれるだ?おお頼むわそうしてやあ。行ってくれるならわしここに居るで。」

「ゐゑ~なんでえ一緒に行くじゃないだ?」

  (え~!なんだよそれ。一緒に行くんじゃないの?)

「これっぱかのお使いつるんで行くほどのもんじゃありもしん。」

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター