遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
遠州弁関連
といってもうちらは使わん言葉
「かしん」
「そうだかしん」。大雑把に訳すと「そうかしらん」とかになるんだろうか。
自分は使わないのでよくは知らないのでおそらくはという事であるが
「かしらん」の変じたものが「かしん」ではなかろうかと判断してる。
「だかしん」で「なのかしらん」とかになるのであろうか。
「ちゃんと言うかしん」だと「きちんと言うかしらん」とかで
「ちゃんと言うだかしん」で「きちんと言うのかしらん」みたいな。
「ら」抜き言葉ということもなかろうが。
ネットで検索すると「だかしん」でヒットして「かしん」ではヒットしないのだが言葉として「かしん」は存在してるような気がする。
で、自分らんとこ使わんからっつって、こりゃ遠州弁じゃないらあ。とかいうつもりはさらさらなく使い手を何人か知ってる(どちらかといえば三河寄りに住んでる人だが)ので遠州でも使うよということで。
ネットで検索したら「だかしん」はしぞ~か(駿河)でも使うということらしい。もしそうだとすると「うみゃあ」(美味い)の「みゃあ」と同じな名古屋としぞ~かでは使われるが遠州では使われないという類いの言葉なのかもしれない。ま、勝手な推測・憶測だが。
ちなみにモロな遠州弁では「かしらん」は「かやあ」もしくは「かいやあ」。「だかしん」なら「だかやあ」・「だかいやあ」をうちらは使うものである。
「ちゃんと言うかしん」→「ちゃんと言うかやあ」もしくは「言うかいやあ」
「ちゃんと言うだかしん」→「ちゃんと言うだかやあ」もしくは「言うだかいやあ」