遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「せせこましい」(度量が狭くて余裕がない・狭苦しい)は共通語である。遠州ではどちらかというと狭いという意味で使われることが多い。
心持ちが「余裕がない」という使い方に関しては「きぜわしない」(落ち着きがない・急かされてうっとおしい)という表現が遠州では使われている。共通語では「せわしない」にあたる言葉であろうか。
従って「せせこましい」と「きぜわしない」は似たり寄ったりの言葉ではあるが同一では当然ない。
似たような言葉といえば全国的に使われてる方言「せせくる」(遠州では触る・弄るという意)があるが当然意味からして異なる全くの別物である。
まとめると遠州弁からみたニュアンスだと「せせこましい」は了見などが狭いという部分がメインな感じで、「きぜわしない」はあたふた・ちょこまか感がメインという感じで使い分けている。
例文
「どうよこの部屋。」
(どうだいこの部屋は。)
「なんかせせこましいなあやあ。家賃いくらしたよを。」
(なんか狭苦しい感じがするなあ。家賃いくらなの?)
「月○○万。」
「ん~高いだか安いだかなんとも言えんの。」
(う~ん高いのか安いのか微妙だね。)
「なにがあ。」
(どうしてだよ。)
「だってやあこれで荷物入れりゃあもっとせせこましくなるし、窓開けりゃ直ぐ横居酒屋じゃん。きぜわしくて落ち着かんらあ。」
(だってさあ。これで荷物搬入すればもっと狭くなるだろうし、窓開けると隣は居酒屋だろ。騒音ありそうで落ち着かないだろ。)
「荷物なんか元からありもしん。それんなんしょ寝えれりゃええだで窓閉めときゃ聞こえやへんでとんじゃかないわ。」
(元から荷物なんてないし、それにとにかく寝れればいいんだから窓閉めとけば聞こえないんだから気にしないよ。)
「まあ本人いいっちゅうならあれだけど。わしだったら躊躇するかもな。」
(まあ本人納得してるんなら言うとこはないけど俺だったら考えるな。)