遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
やめ(辞め・止め)と言う意味。
若干幼児性のある表現ではあるが、大人でも使う。したがってご愛嬌というニュアンスを含む印象となる。
例文1
「やあ、サーフィンやり行かまい。」
「あれえこないだまでけったあで遠出だっつってんかったっけ。」
「あれはやんぴ。」
「なんでえ?」
「こけてえらいめに遭ったしチャリぶっこわした。」
*注「けったあ・チャリ」とは両方とも自転車のこと。
例文2
「はあやめやめ、やんめ。」
「こらえ利かんやっちゃなあ。始めたばっかじゃん。」
「はあ飽いた。わしこおゆうの駄目。むいてん。」
注、「むいてん」は向いていないという意味。