忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

遠州弁変換一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

遠州弁変換一覧

遠州弁関連

超初歩的な遠州弁への変換を一覧にしてみようかと。

あくまで初歩である。異論もあろうがこうだという決めつけてるわけではない。一面であって応用というか変化(同じ言葉でもイントネーションによる微妙な違いがある)は記さない。

ここでは文の末につく言い方を挙げてみる。(ただしあくまで一部)

遠州弁→共通語 例文

「ら」→「ろ」 そういうもんだら→そういうもんだろ

「らあ」→「ろう」 行くらあ→行くろう

「だら」→「だろ」 言うだら→言うだろ

「だらあ」→「だろう」 言うだらあ→言うだろう

「に」→「よ」 先生に言うに→先生に言うよ

「にい」→「よう」 持ってくにい→持ってくよう

「で」→「から」 今行くで→今行くから

「だで」→「だから」 そういうもんだで→そういうものだから

「だに」→「だよ」 そういうもんだに→そういうもんだよ

「だにい」→「だよう」 そういうもんだにい→そういうもんだよう・そういうものさ

「だに」→「のに」 あっただに→あったのに

「だ」+「に」→「んだよ」 あっただに→あったんだよ

「だにい」→「のにい」 あっただにい→あったのにい

「じゃん」→「じゃない」 あったじゃん→あったじゃない

「じゃんか」→「じゃないか」 あったじゃんか→あったじゃないか

「じゃんね」→「よね」 あったじゃんね→あったよね

「や」→「よ」 ちゃんと見てや→ちゃんと見てよ

「やあ」→「よう」 ちゃんと見てやあ→ちゃんと見てよう

「ない」→「なよ」 行ってきない→行ってきなよ

「つら」→「たろう」 あっつら→あったろう

「けえ」→「かい」 そうけえ→そうかい

注、「で」については「から」の他にも「ので」と訳すこともできる。

「だ」は難しいのでここでは挙げない。

ちなみに「りん」は三河に接してる地域のみで浜松以東では使われていない。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター