遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
遠州弁関連
「いきれる」を使っての言葉遊び。
例えば
「結婚するならエアコン有っても無しでもいきれる人がいい。」
という文章。普通に共通語解釈だと「いきれる」は「生きれる」つまり有っても無くても生活できると判断することになる。(「ら」抜きなので「生きられる」としなければ共通語とはならないのはご愛嬌)
これが遠州弁の解釈だと「いきれる」は「蒸し暑い」であり、例文を直訳すると「結婚するならエアコンが有っても無くても蒸し暑い人がいい。」で何訳のわからんこと抜かしてるんだという事になる。「蒸し暑い」を「暑苦しい」と置き換えれば多少は意味は通るが・・・。
笑い話になるかと思ったが洒落にならない話しになってしまった。
誤解の無いよう述べておくが「暑苦しい人」を「いきれる人」とは決して言わない。
個人的には「いきれる」とは「蒸し暑くて息が苦しい」というもので「蒸し暑い」ことそのものを指すものではないと思っている。
単に「蒸し暑い」というのであれば「ばか蒸す」と普通は言うであろうとて。