遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
遠州弁関連
「しゃあない」
遠州弁的ではないのかも。
個人的意見
最初に言っときますが、日常に於いて浜松で発せられないわけではない。しかしながら遠州弁という括りでいうとこれは遠州弁ではないのではないかという思いが湧いたというものです。あくまで個人的意見です。
「しゃあない」
「そりゃしゃあないで諦めるしかないな。」とかいう使い方の「しゃあない」。
関西方面の言葉という印象が強い。名古屋や岐阜とかの東海でも使われてるような気がする。が、遠州弁に於いては外来語と思える言い回しである。
余談だが関西と東海ではイントネーションが異なる。
では話し戻して、遠州弁に於いては「しゃあない」を使わず何を使っているのか(何とバッティングしているのか)というと
「しょんない」もしくは「しかたんない」
「しょんない」の使い道は用途が幅広でこういう使い方もするというもの。
「しかたんない」は「仕方がない」・「仕方のない」どちらにも対応するもの。
「しゃあないしゃあない」と連呼する言い方は「しょんないしょんない」が使われる。
以前の記事で「しゃあない」を取り上げてその際には日常使われる言い方として述べたところであるが、じくじく考えてみると「しゃあない」は他所(多分西)から入ってきた言葉が定着したものではないかと思えてきた次第。