忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

「にい」という表現の複雑性

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「にい」という表現の複雑性

「にい」と言う言葉そのものを直訳すると「~するよ」というニュアンスであるが、イントネーションでその意味が微妙に変わる。もっとも共通語もそうなんだけど遠州弁の方がその差が大きいのかなと思って記載。

「行くにい」を例にとると

*「もう(先に)行っちゃうよ。」という早くしなさいと言う意味。もうひとつは待てないと言う意味。

例文

「なにしてるよー。はあ行くにい。」

  (何のそのそしてるの。もう行っちゃうからね。)

*「(私が)行きますから(そのままで)いいですよ。」というお構いなく・ご心配なく風な意味。

例文

「そんなのわし行くにい。だで座ってりゃええって。」

  (それくらい私が行きますから。ここで座って待っててくださればいいです。)

発音については文字では表現しづらいので、近くの遠州人にでも聞いてくだされや。

余談だが「行くだにい」なぞという言葉はないので「にい」の使い方は「だら・だに・らあ」とは違うのでなんでもかんでもケツにつければ遠州弁になるとは決して思わないように。どこぞの作品かは忘れたが、語尾になんでもかんでも「だにい」とつけてた「えせ遠州弁」を使ってて怒れた(憤慨した)記憶がある。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター