遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「世話が無い」ということである。共通語の訛ったものであろうが意味使いは微妙に異なるような気がするので記載。口癖としてもよく使われる。
共通語の意味と遠州弁での使い方はなんか微妙にニュアンスが異なる様に感じることがある。
「そんなんで用足りるんならせわんないわ」
遠州弁的解釈(そんなので用が足りるのなら苦労しないよ)
ネットの辞書によると「世話が無い」は「手数がかからない」・「あきれてどうしようもない」となっている。
辞書の意「あきれる」という意で訳すと「そんなので用が足りるのならホント呆れちゃうよ」という事になるのであろうか。
次に「世話が焼ける」だと
「そんなんで用足りんもんでせわんやけるじゃん」
遠州弁的解釈(そんなのでは用が足りないから苦労してるんじゃないか)
ネットの辞書によると「世話が焼ける」は「手数がかかる・面倒である」と訳されている。
さて、じゃあ辞書の通り今度は「手数がかからない」という意で訳を直してみる。
「そんなので用が足りるのなら手数がかからないよ」
「そんなのでは用が足りないから手数がかかっているんじゃないか」
別におかしくはないのだろうがなんか違う。
遠州弁的なニュアンスで訳すと
「そんなので用が足りるなら俺が今やってるのはバカみたいじゃないか。」
「そんなのでは用が足りないものだから苦労してるんじゃないか。」
「世話ん焼ける」と「世話が焼ける」は同じだが「せわんない」と「世話が無い」は同じではないという気がしてくる。
ということは「世話のある・なし」を「苦労(苦心)する・しない」というニュアンスで使うというのは遠州弁ということなのか。まさかね。まあ「あきれて」という頓珍漢なこと抜かしてるんじゃないよみたいなニュアンスという意味で遠からずなんだろうけど。
もしかしたら共通語に訳した場合「世話が無い」ではなく「世話は無い」とするのが遠州弁での「せわんない」に近いのだろうか。
「ん」がなく「世話ない」という言い方もあり訳すと「世話がいらん」・「苦労しないさ」という感じであろうか。こちらはより「何言ってんだ」というニュアンスが深まる感じになる。
例文
「どうもうまくいかんなあ。」
「とりあえず後回しにして別の仕上げまい先にい。」
「それん出来りゃあせわんないわ。これしんと話しにならんもんで懲りてるじゃんかあ。」
「ふんだだこたあねえらあ。なんか知恵絞りゃやり方あるらあ。」
「ふんなもん思いつきゃせんわあ。あんた思いつくだか?」
「特には思いつかんわなあ。」
「ほれみい。だでなんとかするしかないだよ。」
「おおそうだ。思いついた。」
「なにをよを。」
「わし、今から打ち合わせだった。」
「逃げるじゃねえよ、ばかっつら。」
「しまった。思いだいたっつえばよかったじゃんなあ。」
例文音声はこちら