遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「それじゃあさあ」と言う意味。「ほいじゃさあ」・「あのさあ」・「ふんじゃさあ」・「ほんじゃさあ」などの同じ意味の言葉がある。
「とりあえず」というニュアンスで使う場合もある。
「そんじゃさあ」の後には大抵お願い(頼み・命令)事とかが続くことが多く。あまり頻繁につかうと厚かましいとか図々しい奴とか思われることもあり、注意が必要な表現ではある。
例文1
「明日中止んなったでねえ。」
「そんじゃさあ買いもんつきあってやあ。暇だらあ?」
「別に良いけど何買い行くよお。」
「家電。大分おんもいかもしれんけど頼める?」
「配達してもらやあいいじゃん。」
「そんじゃさあこうせまい。配送は頼むで家の取り付けてんだってやあ。」
「やってもらやあいいじゃん。」
「だって家こぎたなくしてるもんで恥ずかしいだよ。」
「そんなん買いもん行く前に掃除しない。それから買い行きゃ済むこんじゃん。」
「だって掃除しとったら日い暮れちゃうもん。」
「どんだけ汚くしてるよぉあんた。」
注、「てんだって」は「手伝って」と言う意味。
例文2
「おーい。応援来たにい。なにやってもらう?」
「そんじゃさあ。なにしてるだか後ろで見ててもらうかあ。」
(とりあえず仕事の内容後ろで見て憶えてもらおうか。)
例文音声はこちら