忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

ゆう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ゆう

「言う」をいうと発音する人は遠州では少ないと思われる。普通は「ゆう」が多い。

「よをゆうた」(よく言った)・「よをゆうわ」(よく言うよ)・「なんちゅうことゆうよを」(なんて事を言うんだ)・「ゆったもん勝ち」(言った者勝ち)・「ゆわん方悪い」(言わない方が悪い)・「ゆっちゃかんでねえ」(言ったら駄目だからねえ)などなど

例外的な「なんちゅうこんいいくさる」(なんてことをゆうんだ。)ものもある。中にはきっちし方言を守って「なんちゅうこんゆいくさる」と言う人もいるが。そういう方向で、「言い草」を「ゆいぐさ」と言う人も当然いる。「物言い」だけは今のところ「ものゆい」と言う人に出会ったことは無い。

言うと云う表現のほかに

「こく」・「たれる」などもある。

*たれる 文句たれる・ぶ~たれる・ぐちたれる

あまり前向きな言葉に対して使われる表現ではない。

*こく なにこく(なにを言うか)・ぶつくさこく・ためこく(タメ口を言う)

こいた、こきゃあは同じ

*ゆう なにょゆうだあ・なんでそんなことゆうよを・よおゆうわ・わしんゆうこん聞けんだか

例文

「ああそおゆうこんゆうだあ。ふ~ん。」

  (嗚呼そう言う事を言うんだ。へ~。)

非常に突き放した嵐の前の静けさのような冷たい表現。その雰囲気を察知して

「いや、わし別にそうゆうつもりで言ったじゃないだに?」

「じゃどうゆうつもりでゆっただ?」

言い訳したために逆に火に油を注いでしまった会話。この後は沈黙か早々に退散となるが一番。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター