遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
遠州弁的言い回し
例えば
「こっちにおいで」
というのを遠州弁にすると
「こっちいきない」
とかになる。
「こっちに」以外にも「こっちへ」という使い方とも言える。
「こっちい」であって「こっちん」と発するかというと、発してるかもしれないが
あまり使わないと思え、基本は「こっちい」であろう。
別に遠州独特というものではなかろうが、普通はこう言うというものなので記載。これを使えば大分遠州弁らしくなる。
例文
「おぉいぃ。持ってきたにい。どこ置くよう。」
(ねえちょっと、持って来たよ。どこに置けばいいの?)
「ちゃっとつかうで、こっちい持ってきて。」
(すぐ使うからこっちに持って来て。)
ちなみに「こっち持ってきて」と「い」を省くと命令・指示とまではいかないが相当それに近い印象を与える。もしくは相当焦って(急いて)いると受け取られる。
「こっちい持ってきて」だと依頼という勢いで、急いでる感は薄い。