遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
遠州弁的言い回し
「とても」という意味の
「ばか」と「ど」
これはどう違うかというのを勘繰ってみる。
何度か勘繰ってきてるのでそのいくつかは定かでないので2か3くらいとした。
今回は「ばかいや」と「どいや」
例として
「あそく行くのほんとばかいや。」
「あそこ行くのほんとどいや。」
「ばかいや」の方だと「うんざり」・「「げんなり」・「ちょっと苛つく」とかいった勢い。感情的にはむかつくというか怒れるといった感じが窺える。
「どいや」の方は「憂鬱」・「嫌悪」(けんお)・「逃げ出したい」とかいった勢い。感情的には悲観・泣きたいとかいった感じが窺える。
「嫌」というのに「ど」と「ぼか」を付けると
直訳ではどちらも「凄く嫌」というものだが
ニュアンス的には「ばか」を付けると攻撃的な印象で「ど」を付けると悲観的な印象といった違いがあるように思える。
もちろん必ずこういう使い方をするというものでは無い。が傾向としてこういう違いがあるように勘繰られる。