忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

「やらまい」と「やりまい」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「やらまい」と「やりまい」

どちらも「やろうか」と促しているのであるが、これの違いはどう違うのかというお話し。尚、「やらまいか」は含まない。あれは別種。

「先やらまい」

「先やりまい」

これだと強要度は「やりまい」の方が強く感じられる。つまり

「先やらまい」(先にやろうよ)

「先やりまい」(先にやっちゃおう)

といった感じであろうか。

別の言い回しで考えると

「これ買わまい」(これを買おうよ)

「これ買いまい」(これを買おうぜ)

パターン例としては

「やるかあ。いいじゃんやらまい。」・「ええでやらまい」・「なんしょあれだでとにかくやらまい」

「やりまい」に関してはあまり定番のパターンが浮かんでこない。つまりごちゃごちゃ抜かさんと「やるぞ」と言い切っているからであろうか。

そういう意味では「やらまい」はあの手この手で勧誘してるということになる。

ところがこれが「やらまいか」となると勧誘表現である事は「やらまい」と同じなのであるが何故か断りにくい言われ方である。

断りづらい順位でいくと

やるらあ<やるかあ<やるでえ<やらまい<やりまい<やるにい<やるだあ<やるだよ<やらまいか

あくまで個人的な順位付けですのでお間違いなきよう。尚、他にも言い様(よう)は「なんでやらんよを」とか「やらにゃかんじゃん」とかあるがきりがないので。

これ以外に「やらまい」と「やりまい」の違いは立場の違いというのもあろうか。

「やらまい」は目上には発しにくい。

「やりまい」はその点場合によっては目上に発しても許容範囲内に収まることがある。

最も目上に対して無難な物言いは「やるかあ」であろうが。これも親密度がなければカチンとこられるところである。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター