遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
怒れてを繰り返すとこが味噌。意味的に特に述べることは無いがお決まりの言い回しというのがこの言葉の遠州弁っぽいところ。あくまで「っぽい」なので方言と言ってる訳ではないのであしからず。
憤懣やるかたない的な最上級の怒りの表現である。
似たような表現で「馬鹿怒れる」というのがあるがこっちの方は直情的と言うかカッとなった的ニュアンスで「怒れて怒れてしょんない」はムカムカといった長いこと引きずる感じである。
例文
「なに朝っぱらから不機嫌な顔してるでえ。」
「もうねえ、ホント怒れて怒れてしょんないだよお。」
「どうしたでえ。」
「コンサートのチケットゆんべちゃっと帰って買いに並んだだよお。ほしたらわしん手前で売り切れですってこかれてやあ。どショックやあ。」
「そおいやあわしも大昔ドラクエ買うに並んで買えんくてやっきりこいたなあ。」
「だらあ?もうぶつけるとこんないもんでど怒れるだよお。」
「でも今思うと踊らされてただけだで、はあどうでもいいこんだよお。」
「そんなも達観でけんわ。」
「だけん、店員とかにあたったりなんかしんかったらなあやあ。そんな馬鹿ぶしょいこんする奴ぁ嫌われるにい。」
「そこまで人間やめちゃいんでする訳ないじゃん。」
注、意味はほぼ訳さずとも伝わると思うが一応、「だけん」(だけれど)・「馬鹿ぶしょい」(とても見苦しい)
例文音声はこちら