忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

だでかんだら

「だから駄目なんだろ」と言っている。

分解すると「だもんで」+「いかん」+「だ」+「ら」であろうかと直感で思えるのであるが。

しかしながら「だもんで」は共通語にすれば「だもので」ということで「従って」という意味合いで「だから」と訳するのは屁理屈からすれば無理があるのかもしれないが実際はそういうニュアンスであり、もしかしたら「だで」=「だもんで」という理屈には無理がありもはや別物と考えた方がいいのかもしれない。

なので「だで」+「いかん」+「だ」+「ら」であろうかな。

使いどころとしては得々と説いた後の最後の一押しというだけでなく、そういった前振りもなく駄目だと思ったんだよなとなんか事が済んでからぼそっと言うみたいな後になってぶつぶつとかいう使い方もあり幅が広い。

理由を述べ(提示し)て「故に駄目だよ」と言いたい場合には「だでかんだに」(だから駄目なんだよ)。

理由は明確で言われる相手もそれを理解してる場合には「だでかんだあ」(だから駄目なんだ)。

これらより突き放した言い方としては「ほれみっせえ」とかがある。

例文

「調子よかないもんでなんかいぜくってたら訳分からん内に余計おかしくなっちゃったよを。」

「素人手えだすもんでじゃん。だでかんだらあ。」

「ほうかなあ。」

「そうだよを。やりなれん事するもんでえ。こうゆうのに手え出すなあちゃんといじれる人でないとかんだよ。」

  (こういうのに手を出していいのはちゃんと手入れ出来る技能のある人でないといけないんだよ。)

「つったって業者頼みゃがんこかかるじゃん。にしたって買ったばっかだんなあ。参っちゃうよ。」

  (そうはいっても業者に頼むと随分費用がかさんじゃうじゃないか。それにしても買ったばっかなんだけどなあ。嫌になっちゃうよ。)

「しょぼいもん買うもんで。せこいばっかじゃ逆に金かかるこんだってあるだにい。」

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター