遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「そうだなや」だと「そうだねえ」と訳せるところであるが「なや」は遠州弁というより名古屋や関西がイメージされる言い回しである。もちろん遠州でも使うところであるが遠州弁っぽくするとなると
「なあやあ」・「なやあ」とかであろうか。つまり「なあ」+「やあ」だと遠州弁っぽくなるということ。もちろん意味も異なり「そうだなあやあ」だと「そうだなあ、うん」とかになる。
例文
「どうするよを。はあそろそろ帰るけ?」
「ん~。どうしっかな。」
「はやくしんと帰りん電車なくなるにい。」
「そうだなあやあ。まあ帰るかあ。」