遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
暇な状態でいると言うこと。「お茶してる」とかいうのと同じ使い方なので方言ではなく最近の日本語と言うほうが適切か。でも遠州では案外昔っから使ってるような気がする言い回し。ただし「お茶する」はあっても「ひまする」は聞いたことが無い。暇はしてるもんでするもんじゃないということか。
これをより遠州弁っぽく言うと「ひまこいてる」・「ひましてけつかる」とかになるのだがお下品なのでタイトルは「ひましてる」とした。
どちらかというと自分で言うならともかく他人からこういわれるとむかつく感じに陥ることが多い。
例文
「あんたひましてるなら頼まれてやあ。」
(ねえ暇なら頼まれてよ。)
「なにを~。」
渋々(何?)
「スーパー行ってこれ買ってきてやあ。」
「はいね。」
(はいはいわかりましたよ。)
「なに手え出してるよ。」
(何?この手は。)
「金。かっさらって来いっちゅうだけえ。」
(お金頂戴。それとも盗んで来いとでもいうの。)
「それっぱかもってるらあ。後でくれるでちゃっと行ってきて。」
(それ位持ってるでしょ。後で払うからすぐ行って来て。)