忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

ほかいときゃいいだ

「放っておけばいいんだ」と言っている。「ほかっときゃいいだ」という言い方もする。
野郎言葉のように聞こえるが女性でも「ほかいときゃいいだよ」・「ほかっときゃいいだよ」と「よ」を付けて使う。

似たような言い回しとしては「うっちゃらかいときゃいいだ」・「やらんでいいだ」とかがあるが当然それぞれニュアンスは異なる。

基本は「やる必要ないよ」という事であるが

「ほかいときゃいいだ」は手を出そうとしている様を制止する勢い。

「うっちゃらかいときゃいいだ」はしなくていい事に同調(賛同)してる勢い。というか煽ってる感じ。蛇足だが「うっちゃりゃいいだ」だと「捨ててしまえばいい」となるのでこういう場合には使わない。

「やらんでいいだ」はやろうとする様を否定する勢い。

「だ」を「だあ」にすると断定・断言とかから推奨・提案といった感じになる。

例文

「やあいつまでそんなこんやってるだあ。そんななあはあほかいときゃいいだあ。」

  (いつまでそれにかかりっきりなんだ?もうそんなの放っておけばいいんだよ。)

「んなことゆったって終わりゃせんだもん次から次と変なもん出てくるだもんで。」

「いいだよ、うっちゃらかいときゃ。誰かやるらあ。」

「つったって乗りかけた船だでなあ。」

「そんなこんゆってるもんでつけあがってやらされるだあ。いいように使われるだけじゃ馬鹿らしいだでやらんでいいだあ。」

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター