忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

やったらあ

特別な使い方と普通の使い方がある。関西よりの言葉か。

「やったでしょう。」というのが普通の使い方。

「やってやるわ。」というのが特別な使い方。

当然アクセント位置は異なる。

例文1

「おめえなんかにできゃせんだでのけやあ。」

  (君なんかじゃ無理なんだからどきなよ。)

「ばかこいてんじゃねえよ、でけるわ、やったらあ。」

  (ふざけんじゃないよ、出来るわ。やってやらあ。)

例文2

「あれえ、なんか進んでるにい。あんたやったらあ。」

  (おや?何故か進行してる。君やったでしょう。)

「ばかいっちゃかんてやる訳ないらあ。」

  (冗談じゃないよやる筈ないだろ。)

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター