忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

遠州弁 入門編 「だら」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

遠州弁 入門編 「だら」

遠州弁関連

「だら」の使い方。

「嘘だろっ!信じられない」

これを遠州弁にすると

「嘘だらっ、信じれん」

となる。

このように共通語にする際「だら」は「だろ」と置き換えることになる。

ただし「だら」というのでひとつの言葉とするよりも「だ」+「ら」という二つの言葉が組み合わさっているものと考える必要があろう。

なにしろ「見てくら?」(見ていくだろ?)

といったように「ら」だけで使われる事が多々あるのである。

ついでにいうと「だらあ」で「だろう」ということになるもので「だら~」と語尾を伸ばすものではない。

「ら」・「だら」」・「だらあ」という三つの言い方があるのである。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター