忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

遠州弁では使わない言葉「おとん」

遠州弁的言い回し

使わない言葉を挙げてみるのも遠州弁への手掛かりになろうかなということで。

今回は

「おとん」・「おかん」

西の方の言い回しであろうかと思える

「おとん」・「おかん」

遠州では使わない言い回しであり、この点に於いては遠州弁は西に属すものではないと勘繰られる。

遠州弁ではなんと言うかというと

父親は「おっとさ」・「おとっさ」

母親は「おっかさ」

「おかっさ」という言い方は無い。

「おとっさ」と「おっとさ」はどう違うかというと、よく違いが分からない。なので今の所同じと思えるところ。

ちなみに「オヤジ」・「おっさん」という意味合いでも「おとっさ」・「おっとさ」は使われるので、一概に自分の親を指すとは限らない。

「おっかさ」も「飲み屋のおっかさ」みたいな愛称的な使い方をする。

一応どれも自分の親を指す場合には謙遜というニュアンスが含まれるものである。悪く言う場合には使われない。(愛称としてして使われる場合にはこの限りではない。)

例文

「うちのおっとさ、呑むとだらしなくなるもんでホントしょんないだよ。」

「あれ、まだ好い方だに。うちんとこはおっかさんそうだもんで輪を掛けてしょんないだよ。」

注、「おっかさん」は「おっかさが」というもので「おっかさん」(お袋)という語では無い。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター