遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
あの人達と言う意味。
「あの」が「あん」に「人達」が「衆ら」
「あの」が「あん」に変わるのは共通語でも「あの時」が「あん時」に変わるのと一緒でこの変形が方言だということではないのだが、遠州弁知らない人にしてみれば「あん衆ら」と言われて意味が理解できるか疑問だったので一応記載。
使い方としては自分及び話す相手とは距離をおくような集団に対して使う。分かり易く強引に言えば自分を含まない集団。
例文
「あん衆らどうせるだって?一緒に行くって?」
(あの人達どうするって?一緒に行くみたいなこと言ってた?)
「帰る時間あるもんで途中でご無礼せるって。」
(帰りの時間が決まってるらしいから途中で失礼するって言ってたよ。)
「ふんとにい。」
(ああそうなの。)
音声はこちら