遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
~くらいに・ほどにと言う意味。
「け」が「くらい」・「程」ということなんだろうな。
「いらんけに」(いらないくらいに)
「くさるけに」(腐るほどに)
「売るけに」(売るくらいに)
「あふれるけに」(あふれるくらいに)
などなど
ただし、使い方は限られており、「どれくらいに」を「どんけに」とは言わないなど~くらいにを全て「けに」にして言うわけではない。
「ようけに」(一杯に・たくさんに)という表現もあるがこれは「ようけ」+「に」なので種族が異なると思われる。
例文
「お米いらん?」
「なんでえ、気前ええじゃんかあ。どうしたでえ。」
「在所寄ったら、おっかさこれでもかっちゅう位いらんけにお米こらしょとよこしたでえ。」
(実家に寄ったらおふくろが持って帰れない位たくさんお米をくれたんだ。)
「やっぱ出来ん悪い子だけにちゃんと飯くってるだか心配してるだなあ。」
「おめえに言われたかあないわ。」
例文音声はこちら