遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
煙い・煙たいという意味。「けむり」を「けぶり」と言うかというと、うちの集落ではすけなくとも聞いたこんない。そういう場合は「けぶ」と言う。
例文
「ちゃんと火いつくまで薪これ以上くべんでいいでねえ。けぶんでるだけでしょんないだで。」
(ちゃんと火が点くまで薪をこれ以上くべなくていいからね。でないと煙が出るだけでしょうがないんだから。)
「わ!風こっち来た。馬鹿けぶい。」
(うわ~。風がこっち向いて来た。すごく煙いよお。)
「だらあ。けんむいらあ?だで無闇にくべるじゃないっつっただに。」
(そうだろ煙いだろ?だから無闇にくべるじゃないって言ったのに。)
例文音声はこちら