遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
そうすると・それだとと言う意味。そうしないとと言う場合は「そんせんと」・「そうしんと」。
そうしようと言う場合は「そうせまい」・「そうしまい」・「そうせすか」。
あまりこれ以上細かく羅列しても頭が破裂しそうなので書かないが、上記以外にもたくさん表現がある。
例文
「あのさあこの道ずっと行くとどこ行くう?」
(すいませんこの道真っ直ぐ行くとどこに出ますか?)
「そうせすと県越えるにい。どこ行きたいでえ。」
(真っ直ぐ行くと県境越えるよ。どこ行くつもりなの。)
「なんとか寺ってとこ。」
(なんとか寺というところです。)
「ああ、ほいたらやー。一旦戻ってガソリンスタンドあったらあ?そこん西に折れてく道いきゃあ着くで、そっち行きない。こっちでも行けんこたあないけど曲がるとこわかりづらいでねえ。」
(ああそれだったらねえ。一旦戻ってねえ。来る途中ガソリンスタンドあったでしょ。そこで西の方に曲がる道があって、その道進めば着くよ。この道でも行けないことはないけど曲がるポイントがわかりづらいからねえ。)
「あ、ほんとにい。どうもありがとねえ。助かったよを。」
(ああそうですかご親切に有り難うございました。)
例文音声はこちら