忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

そんなななあやあ

多少強引な訳だが、そんなのはなあ、いいかちゃんと聞けよと言う意味。
そんな+なあ(のは)+なあ+やあ(おい)
という組み合わせ。

言いにくいであろうが確かに存在する遠州弁の言い回し。言いにくければ「そんなんなあやあ」でも可。ただし口調の荒さは若干削がれる。

男性言葉であり、女性言葉の場合

「そんなねえあんたほい」・「そんなねえあんた、聞いてる?」

とか言う風になる。

ポイントは「やあ」であるが「やあ」以外にも「のう・のえ」とかがある。

くれぐれも、そんな・なあなあ・やあと区切らないこと。正しくはそんななあ・なあ・やあである。

例文

「おんしゃなにしょろしょろやっとるだあ。まだでけんだか。」

  (お前はなにとろとろやってるんだ。まだ出来ないのか。)

「ねじ山馬鹿んなっちゃってて締まらんだよ。」

  (ねじ山がおかしくなっていて締められないんです。)

「そんなななあやあ。ほかいて先んこっちやれやあ。」

  (そんなのはなあおい!後回しにして先にこっちをやれよ。)

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター