遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
違うだろう(それは)という意味。ツッコミの言葉としても使える関西風の言葉。もろ関西だと「ちゃうわ」になるのだろうか。「ちゃうやん」だと「ちゃうにい」の方が近いのかしらむ。
例文
「ここんさあはこうなるもんでえ。だでここはこれが入るだよきっと。」
(ここのところはこうなる訳だから。だからここにはこれが入るのさ。)
「ちゃうらあ。」
(違うだろう。)
「なんでよう。」
「そこんさあははまるけど、後のんはまらんらあ。」
(そこははまるだろうけど、後に残ったのがはまらないだろう。)
「わからんよを。やってみにゃあ。上手くいくかもしれへんじゃん。」
(やってみなければ分からないだろ。上手く行くかもしれないんだから。)
はめようとするもはまらず。
「ほれみっせえ、やっぱはまりもしん。だでちゃうだよ。」
(そらみたことか、やっぱりはまらないじゃないか。だから違うんだよ。)
例文音声はこちら