遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
なにやら古文にでてきそうな言葉だが、遠州では現役で生きている。そういうことなので方言ではない。「どこぞでお会いしましたかねえ?」といった「どこかで」とかが共通語での意味であろう。
遠州弁での意味は、何処?・なに?と聞いてる訳だが、見たまんまではなくいわれとか氏素性とか背景を含んだことを聞きたいようなニュアンスで使われることが多い。
なので「どこぞ」と聞かれて見たまんまの事を返すと、「見りゃ分かるわそんなこと」と脹れられるケースが生じる場合もあるので、そういうときには知ったかぶりは勿論知らなきゃ素直に分からないと応えることが望ましい場合が多い。
時代劇とかのセリフで「誰ぞおらぬか。」とか古典で「いづくんぞ」とかの「ぞ」と同じもしくは親戚筋と思われる。遠州弁現役での意味は上記の通りで辞書でひく「ぞ」の意味とは少し離れている。
例文1
「あそこでたむろしてるの、どこぞの衆らでえ。」
「知らんなあ。みたこんないわ。」
「カッコ見る限りじゃあまともには見えんよなあ。」
「あれじゃない?どっかのファンとかじゃないの。」
「眼が逝っちゃってるってか。」
「そこまではいっちゃいんにい。ひどい事ゆーやー。」
「否定はしんだら?」
「まあのー。」
例文2
「あそこでたむろしてるの、どこぞの衆らでえ。」
「ありゃあれでえ、なんとかっつう人の追っかけの衆らだらあ。」
「ほんとけえ?。にしちゃあ歳んばらんばらんじゃんか。」
「じゃ違うだかいやあ。」
「てんめえ。いい加減なこん無責任にこきゃがってえ。」
「知るかよお。あんな衆らのこんなんか。」
例文1は知らないものは素直に知らないといったときの会話。例文2は知ったかぶりしたので怒らせた会話。
例文音声はこちら